投資のヒント グロース株やバリュー株、高配当株、優待株どれがおすすめなの? 2019-02-17 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 株式投資には様々な手法があります。どれもメリット・デメリットがあるのですが、私たちが選ぶべき投資方法はどれなのでしょうか? 自分に合った投 …
資産状況 【資産公開】年明け1週間で+100万円!株価暴落から回復するポートフォリオ 2019-01-12 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年の株価暴落時も株式売却を行わず、追加投資に踏み切りました。 2019年の株式市場は多少の落ち着きを取り戻し、日経平均株価もNYダ …
資産状況 【運用レポート】uni.ファンド 最終運用結果報告(2018年期) 2019-01-09 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 uni.ファンドより読者様へ 当該ファンドの2018年運用結果についてご報告申し上げます。 2018年は米国大手IT企業にけん引される形 …
雑記 【考察】毎月分配型投信は本当に悪なのか、何が必要で何が幸せか 2019-01-08 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 つみたてNISAの普及によって投資のすそ野は広まり、投資信託の質も飛躍的に向上しました。 一方で、以前は圧倒的な販売額・純資産残高を誇った …
雑記 【考察】ボラリティの高い相場環境で効果的に資産形成をする方法 2019-01-07 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 株式市場の値動きが非常に激しい日々が続いています。2017年までは6年連続で日経平均株価が上昇し、日銀のETF買い入れ等もあり、底堅い相場環 …
ブログ運営 【短期経営計画】2019年の目標と方針、新ステージ突入への布石 2019-01-06 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 平成が終わり新たな時代が始まる2019年、未だに経済の先行きは不透明です。資産形成の効果高めるため、そして新たなステージに突入するために私が …
投資のヒント 【投資と心理】不安は恥ずかしいことじゃない、成功する資産形成の秘訣 2019-01-05 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年は世界的に株価が下落しました。未だに株価を下落させるような問題は山積みになっており、投資家のリスク回避姿勢も色濃くなっています。 …
備忘録 【円高ドル安】10分で4円も円高へ!為替相場が動いた要因は? 2019-01-03 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 日本がまだ正月ムードに包まれていた2019年1月3日の朝、ドル円相場に大変動が起こりました。急激な円高ドル安が発生し、1ドル109円前後で推 …
ブログ運営 【uniの短期経営計画】ブログ運営1年目の振り返り 2019-01-02 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年が過ぎ去り、当ブログも開設から9か月目に突入しました。今日は開設1カ月時点作成した当ブログの短期経営計画(目標)の振り返りを行って …
ブログ運営 【ブログ運営】ブログ開設後に直面した苦悩と乗り越え方 2019-01-01 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 昨年5月に開設した「uniの投資生活」も9か月目に突入しました。右も左も分からないままブログを開設し、何度もくじけそうになりましたが、読者様 …
投資のヒント 【資産形成】将来ではなく“今”使えるお金を増やすための投資 2018-12-31 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 将来のために貯蓄や投資をすればするほど、「今使えるお金」は減っていきます。 私は投資を「今使えるお金を増やすため」に行うものだと考えていま …
投資のヒント 【ひふみ投信と資産形成】ひふみに投資をするべきか本気で考える 2018-12-26 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 世界的に株価が下落するなか、日本の新興市場マザーズは年初来で▲30%以上の暴落を見せています。ここ数年、圧倒的な高パフォーマンスを示してきた …
投資のヒント 【給与と運用資産】追加投資で制御可能な運用規模はどのくらい? 2018-12-24 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 資産形成を行う過程で、運用資産は徐々に大きくなっていきます。追加投資は資産配分や投資対象を変更する絶好の機会ですが、運用規模が大きくなるほど …
備忘録 【資産公開】株価暴落から学び、活かしていこう! (2018.12.23) 2018-12-23 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年、世界的な株価暴落がポートフォリオを直撃しました。ついに、年間リターンもマイナスに転落しました。市場には悲壮感が漂っていますが、い …
投資のヒント 【IPO投資とは】本当に儲かるのか、失敗しないのか解説します 2018-12-20 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年12月19日、日本最大のIPOが実施されました。携帯会社ソフトバンクが新規上場によって市場から資金調達する規模は2兆6000億円と …
投資のヒント 【会社員と投資】20代の私が資産の95%を株式に投資している理由 2018-12-18 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 一般に「100ー年齢」が投資に回してもよい資産の割合であると言われてます。 私の場合は80%弱となりますが、これでも一般的な水準から考える …
仕事・生活 【20代、社会人2年目が考えるボーナスの使い道】ボーナスをどう使う? 2018-12-16 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 年末年始、仕事も私生活も忙しくなる季節です。そんななか楽しみなのが冬のボーナス!何に使いますか? 特に給与が低い一方で、使い道の多い20代 …
ブログ運営 【オフ会】投資家8人の楽しく刺激的なオフ会に参加しました! 2018-12-03 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 オフ会。自分が参加するなんて夢にも思っていませんでしたが、ついに私も行きました。初めてのオフ会。 しかもTwitterでも話したことがない …
投資のヒント 【資産形成】投資をする必要はあるの?貯金だけじゃダメなの? 2018-11-25 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 将来設計を行ううえで、ライフイベントに合わせてお金を準備する資産形成を切り離すことはできません。資産形成をするうえで投資は強い味方ですが、相 …
インデックス投資 【株式投資とインデックス投資】長所を活かして賢く運用をしよう! 2018-11-12 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 投資のリスクを抑えるために分散投資した方がいいと聞いたことはありませんか?リスクを抑えつつリターンを高めることは重要ですが、やみくもに分散を …
投資のヒント グロース株やバリュー株、高配当株、優待株どれがおすすめなの? 2019-02-17 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 株式投資には様々な手法があります。どれもメリット・デメリットがあるのですが、私たちが選ぶべき投資方法はどれなのでしょうか? 自分に合った投 …
資産状況 【資産公開】年明け1週間で+100万円!株価暴落から回復するポートフォリオ 2019-01-12 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年の株価暴落時も株式売却を行わず、追加投資に踏み切りました。 2019年の株式市場は多少の落ち着きを取り戻し、日経平均株価もNYダ …
資産状況 【運用レポート】uni.ファンド 最終運用結果報告(2018年期) 2019-01-09 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 uni.ファンドより読者様へ 当該ファンドの2018年運用結果についてご報告申し上げます。 2018年は米国大手IT企業にけん引される形 …
投資のヒント 【投資と心理】不安は恥ずかしいことじゃない、成功する資産形成の秘訣 2019-01-05 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年は世界的に株価が下落しました。未だに株価を下落させるような問題は山積みになっており、投資家のリスク回避姿勢も色濃くなっています。 …
備忘録 【円高ドル安】10分で4円も円高へ!為替相場が動いた要因は? 2019-01-03 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 日本がまだ正月ムードに包まれていた2019年1月3日の朝、ドル円相場に大変動が起こりました。急激な円高ドル安が発生し、1ドル109円前後で推 …
投資のヒント 【資産形成】将来ではなく“今”使えるお金を増やすための投資 2018-12-31 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 将来のために貯蓄や投資をすればするほど、「今使えるお金」は減っていきます。 私は投資を「今使えるお金を増やすため」に行うものだと考えていま …
投資のヒント 【ひふみ投信と資産形成】ひふみに投資をするべきか本気で考える 2018-12-26 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 世界的に株価が下落するなか、日本の新興市場マザーズは年初来で▲30%以上の暴落を見せています。ここ数年、圧倒的な高パフォーマンスを示してきた …
投資のヒント 【給与と運用資産】追加投資で制御可能な運用規模はどのくらい? 2018-12-24 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 資産形成を行う過程で、運用資産は徐々に大きくなっていきます。追加投資は資産配分や投資対象を変更する絶好の機会ですが、運用規模が大きくなるほど …
備忘録 【資産公開】株価暴落から学び、活かしていこう! (2018.12.23) 2018-12-23 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年、世界的な株価暴落がポートフォリオを直撃しました。ついに、年間リターンもマイナスに転落しました。市場には悲壮感が漂っていますが、い …
投資のヒント 【IPO投資とは】本当に儲かるのか、失敗しないのか解説します 2018-12-20 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年12月19日、日本最大のIPOが実施されました。携帯会社ソフトバンクが新規上場によって市場から資金調達する規模は2兆6000億円と …
投資のヒント 【会社員と投資】20代の私が資産の95%を株式に投資している理由 2018-12-18 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 一般に「100ー年齢」が投資に回してもよい資産の割合であると言われてます。 私の場合は80%弱となりますが、これでも一般的な水準から考える …
投資のヒント 【資産形成】投資をする必要はあるの?貯金だけじゃダメなの? 2018-11-25 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 将来設計を行ううえで、ライフイベントに合わせてお金を準備する資産形成を切り離すことはできません。資産形成をするうえで投資は強い味方ですが、相 …
インデックス投資 【株式投資とインデックス投資】長所を活かして賢く運用をしよう! 2018-11-12 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 投資のリスクを抑えるために分散投資した方がいいと聞いたことはありませんか?リスクを抑えつつリターンを高めることは重要ですが、やみくもに分散を …
私と投資 【資産公開】株価急落からV字回復したポートフォリオ、ルールに従った株式投資 2018年11月10日時点 2018-11-11 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 世界的なリスクオフ、連日の株価下落によって、私のポートフォリオから200万円程度含み益が消滅し、年初来リターンがマイナスに転落した10月末か …
インデックス投資 「 Fund of the Year 2018」私が選ぶ投資信託はこれだ!! 2018-11-05 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に参加しました。2018年はつみたてNISAが始まり、低コストで質の高い …
私と投資 【資産公開】米国株と国内株、株価急落によって溶けるポートフォリオ 2018年10月末時点 2018-11-03 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 米国株も国内株も10月に入り、連日の急落によって大きく値を下げました。市場には悲壮感に包まれ、9月までの強気相場から一転し世界的にリスクオフ …
インデックス投資 【新入社員と従業員持株会】加入すべき?毎月の拠出額はいくらにすべき? 2018-10-21 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 福利厚生の一環として従業員持株会を整備している企業は非上場企業も含め多く存在します。実際に従業員持株会に加入し、1年半が経って見えてきたメリ …
投資雑記 【NISAと株式投資】株価下落時もルールに従い、追加投資しました 2018-10-14 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 今年も無事にNISA枠を使い切ることができました。米国初の世界的株価下落が起こりましたが、自身の売買ルールに従い追加投資を行いました。なぜ、 …
私と投資 【運用状況】米国株と日本株の急落を受け、削られるポートフォリオ(2018年10月13日時点) 2018-10-13 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 10日の米国株は米国金利の上昇を受け、大幅に下落しました。それを受け、11日の日経平均株価は一時1000円以上の下落をするなど、世界的にリス …
投資のヒント 日経平均株価が絶好調!?リーマンショックから10年経って考えること 2018-09-30 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 日経平均株価が驚くような強さで24000円を超え、NYダウも比較的堅調に推移しています。円安ドル高の流れとなっていますが、好調はどこまで続く …
投資のヒント グロース株やバリュー株、高配当株、優待株どれがおすすめなの? 2019-02-17 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 株式投資には様々な手法があります。どれもメリット・デメリットがあるのですが、私たちが選ぶべき投資方法はどれなのでしょうか? 自分に合った投 …
投資のヒント 【投資と心理】不安は恥ずかしいことじゃない、成功する資産形成の秘訣 2019-01-05 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年は世界的に株価が下落しました。未だに株価を下落させるような問題は山積みになっており、投資家のリスク回避姿勢も色濃くなっています。 …
備忘録 【円高ドル安】10分で4円も円高へ!為替相場が動いた要因は? 2019-01-03 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 日本がまだ正月ムードに包まれていた2019年1月3日の朝、ドル円相場に大変動が起こりました。急激な円高ドル安が発生し、1ドル109円前後で推 …
投資のヒント 【資産形成】将来ではなく“今”使えるお金を増やすための投資 2018-12-31 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 将来のために貯蓄や投資をすればするほど、「今使えるお金」は減っていきます。 私は投資を「今使えるお金を増やすため」に行うものだと考えていま …
投資のヒント 【ひふみ投信と資産形成】ひふみに投資をするべきか本気で考える 2018-12-26 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 世界的に株価が下落するなか、日本の新興市場マザーズは年初来で▲30%以上の暴落を見せています。ここ数年、圧倒的な高パフォーマンスを示してきた …
投資のヒント 【給与と運用資産】追加投資で制御可能な運用規模はどのくらい? 2018-12-24 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 資産形成を行う過程で、運用資産は徐々に大きくなっていきます。追加投資は資産配分や投資対象を変更する絶好の機会ですが、運用規模が大きくなるほど …
備忘録 【資産公開】株価暴落から学び、活かしていこう! (2018.12.23) 2018-12-23 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年、世界的な株価暴落がポートフォリオを直撃しました。ついに、年間リターンもマイナスに転落しました。市場には悲壮感が漂っていますが、い …
投資のヒント 【IPO投資とは】本当に儲かるのか、失敗しないのか解説します 2018-12-20 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年12月19日、日本最大のIPOが実施されました。携帯会社ソフトバンクが新規上場によって市場から資金調達する規模は2兆6000億円と …
投資のヒント 【会社員と投資】20代の私が資産の95%を株式に投資している理由 2018-12-18 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 一般に「100ー年齢」が投資に回してもよい資産の割合であると言われてます。 私の場合は80%弱となりますが、これでも一般的な水準から考える …
投資のヒント 【資産形成】投資をする必要はあるの?貯金だけじゃダメなの? 2018-11-25 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 将来設計を行ううえで、ライフイベントに合わせてお金を準備する資産形成を切り離すことはできません。資産形成をするうえで投資は強い味方ですが、相 …
インデックス投資 【株式投資とインデックス投資】長所を活かして賢く運用をしよう! 2018-11-12 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 投資のリスクを抑えるために分散投資した方がいいと聞いたことはありませんか?リスクを抑えつつリターンを高めることは重要ですが、やみくもに分散を …
投資のヒント 日経平均株価が絶好調!?リーマンショックから10年経って考えること 2018-09-30 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 日経平均株価が驚くような強さで24000円を超え、NYダウも比較的堅調に推移しています。円安ドル高の流れとなっていますが、好調はどこまで続く …
投資のヒント 投資のリスクや損失と向き合おう!大切なお金の守り方 2018-09-24 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 投資をする際に「損をしたらどうしよう」と考えたことはありませんか? 大きな利益を狙えば狙うほど、損失を負う可能性も高まります。投資について …
ネタ 【MMORPG東証オンライン】ゲーム好きは投資に向いている!? 2018-09-20 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 150以上の大手ギルドと2000万人ものプレイヤーが参加する日本最大級のMMORPG「東証オンライン」をご存知でしょうか?非常に楽しいだけで …
投資のヒント 【NISAと下落相場】非課税枠を再利用できないが故の葛藤 2018-08-05 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 NISA(少額投資非課税制度)は、税負担を軽減するという最大のメリットがある一方でデメリットもいくつか存在します。損益通算が出来なかったり、 …
インデックス投資 【インデックスファンドとアクティブファンド】ひふみ投信から違いを考える 2018-08-04 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 投資信託はインデックスファンドとアクティブファンドに分けることができます。初めての投資信託はどちらを選べばいいのでしょうか?ちょっと精神的な …
投資のヒント 【積立投信と貯金箱】意外と共通点もあるよ?無理せず楽しむ資産形成 2018-08-01 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 積立投信と貯金箱には、ある共通点があります。開けるまで中身が分からないということです。貯金と投資は違いますが、楽しく投資をする秘訣として貯金 …
投資のヒント 【積立投資と貯金】違いは出口戦略!あらかじめ考えておくと慌てないよ 2018-07-29 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 積立投資やインデックス投資は資産形成の強い味方です。積立投資と貯金の違い、それが大きく現れるのが現金化するときです。両者の違いをしっかりと抑 …
投資のヒント 【急な出費】金融商品を上手に解約しよう 2018-07-28 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 お金のことは余裕がうちに考えましょう。急な病気やケガなど、急にお金が必要になる場面ってありますよね?そういった場合、どこからお金を捻出しますか?株式や投資信託もスマホから簡単に換金 …
投資のヒント ほったらかしにできる投資は、ほったらかしにしない方がいいよ? 2018-07-27 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 簡単にできる、お手軽。いいですよね?でも、簡単だからこそ、ほんのひと手間足してもらえませんか?より満足できる結果が待っていますよ? ・ …
ブログ運営 【短期経営計画】2019年の目標と方針、新ステージ突入への布石 2019-01-06 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 平成が終わり新たな時代が始まる2019年、未だに経済の先行きは不透明です。資産形成の効果高めるため、そして新たなステージに突入するために私が …
ブログ運営 【uniの短期経営計画】ブログ運営1年目の振り返り 2019-01-02 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 2018年が過ぎ去り、当ブログも開設から9か月目に突入しました。今日は開設1カ月時点作成した当ブログの短期経営計画(目標)の振り返りを行って …
ブログ運営 【ブログ運営】ブログ開設後に直面した苦悩と乗り越え方 2019-01-01 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 昨年5月に開設した「uniの投資生活」も9か月目に突入しました。右も左も分からないままブログを開設し、何度もくじけそうになりましたが、読者様 …
ブログ運営 【オフ会】投資家8人の楽しく刺激的なオフ会に参加しました! 2018-12-03 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 オフ会。自分が参加するなんて夢にも思っていませんでしたが、ついに私も行きました。初めてのオフ会。 しかもTwitterでも話したことがない …
ブログ運営 【資産公開】23歳で資産1000万円突破!20歳から始めた資産運用 2018-09-23 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 3年前、大学生の頃にバイトで作った100万を元手に投資を始め、23歳にして資産1000万円を突破することができました。投資の道に導いてくださ …
ブログ運営 【ブログ村】登録から1週間で5位になれました!応援ありがとうございます!! 2018-07-30 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 ブログ村に登録して1週間。ブログに新しい入り口を作った効果は劇的でした。ブログを続けるうえで誰かに読んでいただけるということがやる気を維持す …
ブログ運営 【ブログ村】ブログに入口を作ってみよう!簡単に登録出来たよ 2018-07-24 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 みなさんのブログの“入口”はどこにありますか?ブログを運営するうえで誰かに読んでもらえるというのは非常に重要です。モチベーションが段違いです …
ブログ運営 経験も人脈もないけどWordPressで1カ月ブログ運営を続けられた訳 2018-07-17 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 一切、経験もノウハウもない文系会社員が一カ月ブログを続けたら、どうなったのかまとめてみました。多くの方の支えのおかげで1カ月続けること深く感 …
ブログ運営 【ブログ運営】今後の行動指針 2018-06-17 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 こんばんは。ブログを始めてから1カ月が経過しました。毎日更新を目指し、日々奮闘中です。記事にしたり書き出すことで、ようやく自分が何を目指したいのか少しはっきりしてきました。 ①も …
ブログ運営 【uniの中期経営計画】2018-23年の目標~28歳までに達成すること~ 2018-06-14 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 こんにちは、 という理由で【短期経営計画】を策定したuni.です。 思った以上に楽しかったので【中期経営計画】も作ってみたいと思いま …
ブログ運営 【uniの短期経営計画】2018年の目標と方針 2018-06-10 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 こんにちは、いつもご来場いただきありがとうございます。 当ブログも開設から一カ月が経ちました。 そういえば今年の目標を決めていないこ …
ブログ運営 ブログ開設しました 2018-05-03 uni. うにの投資生活 uniの投資生活 読んでくださった方のお役に立てるようなブログにしていきます はじめまして uni.と申します https://unidot104.com/profile/ 当ブログ …